2012年8月9日木曜日

28日目 青森 五所川原立佞武多 8/4



さぁ、今日は最後のねぶた五所川原立佞武多の日。
朝、道の駅 いなかだて でおっちゃんと話をしてると
この近くに100円の温泉があるらしいのでまずは温泉から
清潔感は無いけど源泉かけ流しのいいお湯だった
祭りは19時からなので時間はまだまだあるから
ジムに行きトレーニング。
まだまだ時間があるのでとりあえず下見もかねて五所川原で昼食にする。
観光センターの人によるとマルコーセンターが人気があるみたいなのでそこに決定。

まずはご飯を買って
その上に選んだネタを乗せてもらって完成。
ご飯250円+ネタ500円
デザートはたい焼きを揚げた あげたい。

注文してから揚げてくれた
外はサクサクで中はホクホクでおいしかった
時間をつぶしてもまだ17時前
他にする事もないので場所取りをする事に
ここも弘前と一緒で場所取りのテープやシートがいっぱい

場所を探してさまよってると
先程話をしていたおじいちゃんに「ここに座ったらいい」といわれ
詳しく聞くと、服屋のおばちゃんが自分の店の前に椅子を並べて
無料で観光客に場所を提供してるそうな。

丁度良かったのでここに座って待つことにした

時間が経つにつれ奥の橋は人が集まって凄いことに
おばちゃんの話ではこの橋の上が一番良いポイントらしく
座って待つ人と、橋の向こう側にツアーバスが止まって降りてくる人
でごった返すそうな
待ち始めたのが17時ぐらいで祭りの開始が19時、山車が店の前までやってくるのが
19時40分・・・
おじいちゃんと話をしたりしながら3時間近く待ちました。
北海道の夜は寒い。昼はまだ良いけど夜は半袖では寒い。

そんなこんなで祭りが始まり店の前までやってきました
まず初めに来たのは

吉幾三!毎年始まりはこの人らしい
そして、遂に来た!立佞武多!
でかい!想像してたよりもでかくて
ビックリ



 低いのも来るがやっぱり立佞武多の迫力は凄い


電柱よりも高い

 いや~良い!立佞武多が一番良かった
山車の数は弘前に比べると少ないけど、小さいのや大きいのが来て見ごたえがあったし
時間的にも丁度良かった(弘前は正直、最後の方は飽きてきた)
あと、ハネトも祭りを楽しんでる感じがして見ててこっちも熱くなった。
今日も良い場所で見れて良かった。
おばちゃんありがとう。

走行距離:63km

1 件のコメント: