2012年10月6日土曜日

83日目 新潟 佐渡 9/28



アダム達は自転車で昼は別行動なので夜に泊まる所を決めて
そこで待ち合わせをして出発
まずは沢崎鼻灯台
いやー佐渡はいいね、海が綺麗だし田畑が多くてのんびりしてる
次は太郎崎公園にある日本一大きな杉の切り株に向かう
建物の中で保存されてる

想像してたのは真直ぐに切った年輪が見える切り株だったけどちょっと違った
まぁ大きいのは大きい

次は妙宣寺
 五重塔

 何か変だと思ったら境内に芝生が張ってある
寺に芝生って始めて見るかも


次はとんかつ中堀でカツ丼を食べる
カツ丼だけど普通に想像する卵で閉じた奴じゃなくてソースカツ丼
食べる前の写真は撮り忘れた
次は佐渡金山
江戸時代から400年間も掘り続けられた鉱山
見学できる鉱山は二種類あって一つは江戸時代に掘られたところ
階段を降りて行くと人形を使って当時の作業を再現してる




 12.5kgの金の延べ棒、穴から取り出すと記念品をくれるみたいだけど
これ以上は無理だった
次はもう一つの鉱山で明治から昭和にかけての鉱山


暗くてまったく役に立たなかった
こっちのコースの先にはこの鉱山のシンボルの道遊の割戸が見れる
山が自然に割れたわけじゃなく金そ採掘して割れたのもらしい

今日はこの位でキャンプ場に向かいローズィと合流するが
アダムは途中で予定してた道が通行止めになってて引き返してて
遅れるってハプニングがあったが無事合流
キャンプの準備をしてると近所のおじいちゃんが薪とたい焼きをくれたので
キャンプファイヤーもできた



走行距離:118km

0 件のコメント:

コメントを投稿