2013年1月28日月曜日

106日目 京都 舞鶴 天橋立 10/21


今日は前職の先輩とのツーリングで舞鶴周辺を走るので
道の駅 舞鶴港とれとれセンター海鮮市場で合流して出発

 天橋立の北側から観光船に乗り対岸まで移動する

 船の最後尾から外に出て、かっぱえびせんを手に持つとカモメが食べにやって来る
 入れ違いで走ってる船は二階建てで二階部分が外に出れる様になってるが
こっちの方がカモメに餌をやり易く楽しいらしい



 知恵餅をごちそうになってると橋が回転してるそうなので見に行く
船が通る為に橋を回して通路を作っているが
日曜日は1時間ごとに観賞用に回してるみたい


 天橋立の部分に行くと下は砂地で松林になってる


 ここで休憩がてら はしだて茶屋で食事をご馳走になる
船に乗って戻り籠神社を通りリフトに乗り展望台に向かう


 ケーブルカーとリフトが有ったがリフトの方が見晴らしが良くお勧め



またのぞきもやったのでリフトで降りて次に移動する
次は道の駅 舟屋の里
ここからでも伊根の舟屋は見えるが遠いので
近くまで行くことにする


 1階部分が船揚場になってるが海水に浸かってて家は傷まないのだろうか
 次は経ヶ岬
駐車場からは灯台の頭だけが見える
灯台までの道があるが少し歩かないといけないのでパスして次に向かう

 次は碇高原でステーキをご馳走になった
高原には牧場が広がり綺麗な所だった



今日は舞鶴を堪能できたし
いろいろご馳走になり美味しいステーキも食べられいい1日だった。
先輩ありがとうございました。

走行距離:271km

0 件のコメント:

コメントを投稿