2012年10月25日木曜日

94日目 石川 能登半島3 10/9




今日は能登半島3日目、まずは機具岩
 
次は巌門に向かうが巌門が何か分からないまま走ってると
巌門クリフパークって看板があったので寄ってみる
展望デッキに来てみたが草に覆われて何も見えないし

 奥の林の中に道が出来てるので進むと
笹林が切れた所から下を見ると釣り人がいた
この先は横が崖になってるので引き返す

先に進んでると巌門洞窟の看板があるのでよってみる
こっちが巌門が見れる場所みたい
船乗り場の方から進むと巌門洞窟があり
洞窟を抜けると巌門と鷹巣岩が見れる
海も綺麗で良い景色



 次は旧福浦灯台
ナビの通りに進んでたがナビはちょっとずれた位置を示してて行き過ぎてしまったが
看板を探して進むが住宅街の細い道に案内されるので不安になりながら進むが
無事駐車場に到着、駐車場からはまたまた細い道を通り灯台に到着




次は妙成寺に向かうがガソリンが残り少ない
入れたらいいんだけど、この辺りはガソリンが高い
能登に来る前は152円だったが能登で高い所は168円なので
もう少し我慢して進む 



 県指定文化財の庭園からの眺めが凄く良かった
写真で上手く撮れないのが残念
次は 気多大社

 能登半島の締めくくりは千里浜海岸のなぎさドライブウェイ
ここは砂が締まってるのでバイクで走ることが出来る
まぁちょっと走って飽きたけど


 能登半島はこれで終了
ここは観光に力を入れてるのか
パンフレットが充実してて名所の近くには駐車場があり看板も充実してるので
すごく観光しやすい所だった

 次は明日高山祭りを見るので高山の方に向かう
食事をどこでするか迷ってたがツーリングマップに載ってた
きときと寿司で食べた
普通の回転寿司だが魚が新鮮なだけあって
大阪にある回転寿司より甘味が有りおいしかった



 走行距離:188km

0 件のコメント:

コメントを投稿