今日は下呂温泉
まずは観光案内所で下呂温泉の事を聞くと
温泉手形ってのがあって1200円で
3箇所の温泉に入ることができるらしいので
早速手形を購入。
手形で入浴できる時間までまだあるので
温泉寺に行ってみる
下呂温泉には至る所に蛙がいるけど
何か関係があるのだろうか
まず一つ目は下呂観光ホテル高台にあるから下呂温泉の町が一望できる
本当に入ってもいいのだろうか?
って思ってしまう高級な雰囲気がする
次の温泉まで時間があるので散策してると
灯篭にこんなマークが入った神社があった
鳥居には加恵瑠神社ってかいてあるけどこれはもしかしてカエル?
当たった大きな石のカエルが祭られてる
神社を見てると丁度昼時になったので
飛騨牛のひつまぶしを食べる
次は2件目の湯之島館に入る
ここは天皇陛下が来たこともあるらしく
1件目よりも高級感があったが風呂は意外と普通だった
3件目は水鳳園
ネットで調べると露天風呂からの景色が良いって評価だったけど
行ってみると立って見渡すと景色がいいが湯船につかると
景色は見えなかった
下呂温泉を満喫した後は
岐阜市に向けて出発
途中でマップに載ってた龍門寺による
見て回ってる時に丁度お寺のおばちゃんが帰って来て
わざわざ本堂の中に通してくれて説明をしてくれた
ここは左甚五郎作の龍の彫り物が有名らしい
次は飛水峡
日が沈む時で暗くて見づらいが凄い迫力
走行距離:123km
ケロ石に聞いたらいいやん
返信削除