2012年11月10日土曜日

99日目 石川 金沢 10/14



金沢と言えば兼六園ってことで兼六園から
7つある入り口の桜ヶ岡口に駐輪場が有るのでそこにバイクを停めて散策する
兼六園の中でも有名なこの虹橋だが
当然撮影スポットになってるので
人がいなくなるのを待ってやっと撮れた



 次は兼六園の隣にある金沢城公園に行く


 2年前に再建された河北門の内部
大阪城みたいに外見だけじゃなく内部まで当時のままに
再現されてるのは見ごたえがあって良い

 屋根には鉛瓦が使われており白く見え
壁の白漆喰と合わさり凄く綺麗
天守閣が無いのが残念、ぜひ再建してほしい

 次は妙立寺、別名忍者寺
名前の通り中は隠し部屋や隠し通路がいっぱい
その中を十人位のグループに分けられ
それぞれに案内人が付いて説明しながら中を回って行く


次は西茶屋街、もっと広いのを想像してたが
この写真に写ってる通りがあるだけ
特に見所は無かった
 次は安宅住吉神社
義経と弁慶の関所越えで有名な所
お参りをしてるとおばさんが中に案内してくれて
義経と弁慶の話を説明してくれるので
良い人だな~と思ってると最後はお守りの前に案内されて
お守りを買えって雰囲気に・・・こんな所では意地でも買わないし
神社仏閣が金儲けに走るなよ!
気分が悪いまま本日は終了


 走行距離:60kkm

0 件のコメント:

コメントを投稿