中は機雷の種類から始まり掃海部隊の機雷除去方法などが詳しく展示してあった
機雷を除去する船は機雷にあたっても大丈夫なように頑丈に出来てるのかと思ったら
磁気機雷に反応しないように木でできてるそうな
次は資料館の目玉の実物の潜水艦の中へ
夜間モードでは赤い照明に切り替わる
潜望鏡を実際に見てみたが、当たり前だが鮮明に見えた
ちなみにこの潜望鏡は5億えんとか
呉地区の一般公開の日付がかいてあったが
明日は艦艇の中を見れるみたいなので広島城の方に向かおうと思ってたがやめて
海上自衛隊第1術科学校へ向かう
見終わった感想としては個人的には大和ミュージアムよりもこっちの方が
展示が最近行われた掃海作戦の事だったりで身近に感じれるし
実際の潜水艦に入れるなど見ごたえがあった
12時に着いたが12時30分にならないと入れないので時間つぶしして入ることが出来た
幹部候補学校だから生徒はエリートばかりが集まってるのだろうか
受付をしまして江田島クラブの1階に集合
このおじさんがガイドをしてくれます10人位しか集まらないだろうと思ってたら70人位集まってた、結構有名なのだろうか
大講堂
幹部候補生学校
この建物のレンガを今作ろうとすると1個2万円かかるそうな
戦艦陸奥の改装時に取り外された主砲が教材として設置されている
教育参考館
第2次世界大戦時の資料が多く展示してあり
特攻隊の遺書も展示してあった
ガイドが終わったので食堂で海軍カレー(カツカレー)を食べる
江田島クラブの中には他に土産物屋や学生の制服などを販売していた
ちなみに入管制限があり来る予定の人は服装には気をつけてください
あとは温泉にいって終了
走行距離:km
0 件のコメント:
コメントを投稿